ビカクシダ(コウモリラン)の育て方|年間スケジュールで水やり・肥料・葉水の方法を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
みどバード

ビカクシダを買ったんだけど、どうやって育てたらいいんだろう?

こんなお悩みを持つあなたのために私は生まれたといっても過言ではない!

ということで、今回は実際にビカクシダを育てている筆者が、ビカクシダの育て方を年間スケジュールで解説していきます。

「そもそも水やりってどうやるのが正しいの?」「肥料ってどうやってあげるの?」とった疑問にもお答えしていくので、ビカクシダをこれから育てたい方はぜひ最後までお付き合いください。

みどバード

このサイト(みどりのグリーン)は100株以上の植物と暮らすデザイナーが運営しております。
記事内の写真も我が家で撮影したものなので、あわせてお楽しみください!

我が家のビカクシダ
我が家のビカクシダ
我が家のビカクシダ
我が家のビカクシダ
我が家のビカクシダ
我が家のビカクシダ
我が家のビカクシダ
我が家のビカクシダ
我が家のビカクシダ
我が家のビカクシダ
我が家のビカクシダ
previous arrow
next arrow
 
ジャンプできる目次

ビカクシダのお世話の種類

この記事では「4月に必要なお世話は水やりと肥料です」みたいな年間スケジュールを書くのが目的です。

でも、「そもそもちゃんとした水やりの方法がわからない」とか「肥料って何をどうやってあげたらいいの?」みたいな人も多いと思います。

みどバード

私も昔はそうでした…。

なので、スケジュールの前にビカクシダのお世話の種類とやり方をなるべく簡単に解説していきます!

ビカクシダの基本のお世話
  • 水やり
  • 葉水
  • 肥料・活力剤
  • 板付
  • 水苔の継ぎ足し
  • 子株取り

水やり

ビカクシダの水やり方法は大きく分けて下記の2種類があります。

ビカクシダの水やり方法
  • シャワーなどで水をかける
  • バケツなどに水をためて浸ける
みどバード

後者は「ドボン」とも呼ばれます。

それぞれのメリット・デメリットも知っておきましょう。

メリットデメリット
シャワー病気が伝染しない染み込むまで水をかけ続けるのが面倒
ドボン水が染み込むまで放置できるので楽水を介して病気が伝染る可能性がある

楽さ優先の人はドボンでもOKですが、ドボンをすると褐斑細菌病かっぱんさいきんびょうなどが伝染る可能性があるので、個人的にはシャワー方式をおすすめします。

みどバード

褐斑細菌病とは、下のような黒い斑点ができる植物の病気です。

葉水

葉水は霧吹きでビカクシダを濡らすお世話方法です。

みどバード

成長点周りは重点的に濡らしましょう!

葉水には、

  • 乾燥を防ぐ
  • 葉っぱの汚れを落として光合成を促進
  • 植物を冷やして葉焼けを防ぐ

などの効果があります。

別に葉水をしなくても育てることはできますが、健康的にビカクシダを育てたいならやっておいて損はありません。

いちいち霧吹きをプッシュするのが面倒な場合は電動の霧吹きがおすすめです。

みどバード

我が家では電動霧吹きを使うようになってから、人生が変わるレベルで葉水が楽になりました。

下記の記事で詳しくレビューしているので、あわせてどうぞ!

肥料・活力剤

ビカクシダは定期的に肥料や活力剤を与えることで、健康的に育ってくれます。

肥料と活力剤の違いは下記です。

  • 肥料:窒素、リン酸、カリウムが規定量以上含まれている
  • 活力剤:窒素、リン酸、カリウムが規定量以下で他の栄養素が豊富に含まれている
みどバード

「肥料」はご飯で、「活力剤」はサプリメントみたいな感じです!

ちなみにビカクシダに肥料をあげる方法は大きく分けて2つあります。

ビカクシダの肥料の与え方
  • 液体肥料を与える
  • 肥料入れに固形肥料を入れる

液体肥料は規定倍率に薄めて水やりの要領で与えます。

みどバード

我が家ではハイポネックスをよく使います。

固形肥料を使う場合は、肥料入れなどを用意して刺してあげましょう。

みどバード

水やりをするたびにじんわり溶けて効いていきます。

詳しいやり方やおすすめの肥料は下の記事でも詳しく解説しているので、あわせてどうぞ!

板付

ビカクシダは鉢植えだけでなく、下の写真のように板付にして飾る場合が多いです。

みどバード

長くなってしまうので、詳しいやり方は下の記事をお読みください。

水苔の継ぎ足し

当たり前ですがビカクシダは成長すると大きくなるので、定期的に水苔を継ぎ足す必要があります。

やり方は非常にシンプル。

ビカクシダを板から外して、下に新しい水苔を敷き、また板に付けるだけです。

みどバード

ついでに板を交換してもOK!

子株取り

ビカクシダは長く育てていると子株を出す種類があります。

ステマリアの子株
ヴィーチーの子株

そのまま育ててもOKなんですが、株が増えるとその分栄養を奪い合ってしまい生育が悪くなる場合も

なので、定期的に子株を取ってあげましょう。

子株取りの流れ
  1. カッターやナイフで子株部分を切り抜く
  2. 根っこごと子株を外す
  3. しばらくすると貯水葉が伸びて穴を覆い隠す
みどバード

取った子株を板付すれば別個体として増やすこともできます!

ビカクシダの年間お世話スケジュール

みどバード

ということで、ビカクシダのお世話ざっくり年間スケジュールをご覧ください。

休眠
1~3月上旬
基本のお世話
  • 水やり:水苔がしっかり乾いてからたっぷりと。
  • 肥料:与えない。
  • 葉水:やらない。
可能な作業

なし

生育
3月中旬~7月中旬
基本のお世話
  • 水やり:4月までは水苔がしっかり乾いてから。4月以降は気温の上昇に合わせて、乾き切る前に水やりをする。
  • 肥料:成長してきた株には液肥を規定倍率で与える。固形肥料は月1回程度。
  • 葉水:できれば毎日やる。
可能な作業
  • 板付
  • 水苔の継ぎ足し
  • 子株取り
夏バテ
7月下旬~8月
基本のお世話
  • 水やり:水苔の奥が乾き切る前にたっぷりと。
  • 肥料:与えない。
  • 葉水:できれば毎日やる。
可能な作業

なし

生育
9~10月
基本のお世話
  • 水やり:4月までは水苔がしっかり乾いてから。4月以降は気温の上昇に合わせて、乾き切る前に水やりをする。
  • 肥料:成長してきた株には液肥を規定倍率で与える。固形肥料は月1回程度。
  • 葉水:できれば毎日やる。
可能な作業
  • 板付
  • 水苔の継ぎ足し
  • 子株取り
休眠
11~12月
基本のお世話
  • 水やり:水苔がしっかり乾いてからたっぷりと
  • 肥料:与えない
  • 葉水:やらない
可能な作業

なし

【注意!】ビカクシダの種類や置き場所によって調整しましょう

先程のスケジュールの注意点ですが、ビカクシダの種類や置き場所によって微調整が必要です。

みどバード

例えば以下のような感じです!

  • 寒さに強い品種→早く成長が始まるので、2月中旬~下旬ごろから薄い液肥を与えてもOK
  • 1年中15℃~25℃をキープできる→ずっと生育期のお世話でOK

考え方としては、寒さに強い品種なら10℃~30℃、寒さに弱い品種なら15℃~30℃くらいが生育範囲なので、その範囲内なら生育期のお世話をします。

ちなみに手に入れやすいビカクシダの耐寒性の目安は以下の通りです。

耐寒性
ビフルカツムめちゃ強い
ネザーランドめちゃ強い
ヴィーチー強い
ウィリンキーやや弱い
スパーバム強い
グランデ弱い
リドレイ弱い
ステマリア弱い
エレファントティスやや弱い
アルシコルネやや強い
コロナリウム弱い
ヒリー弱い
ウィリンキーやや弱い
マダガスカリエンセ弱い

寒い場合は肥料は控え、乾かし気味に管理してあげましょう。

逆に30℃を超えるような場合も肥料は控えますが、葉水や水やりはしっかりしてあげてください。

みどバード

寒さに弱い品種は10~5℃、寒さに強い品種でも5~0℃くらいで枯れる可能性が出てくるので注意してください。

楽しいグリーンライフをお送りください!

ということで、この記事ではビカクシダの年間お世話スケジュールを解説してきました。

下記の記事でビカクシダについての基礎知識を詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

今回は以上となります。

みどバード

インスタもやってるので、ぜひフォローお願いします!

見た目・機能性にこだわった鉢を販売中です
みどバード

3Dプリンターで作った自作の鉢を販売しています!

この鉢の特徴

・メッシュ構造になっていて通気性抜群
・水はけがよく根腐れしにくい
・鉢底にサークリング防止の板を設置してあるので根張りがよくなる

\ とりあえず見てみて! /

※在庫補充のタイミングはインスタグラムでお知らせします

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

100株以上の植物と暮らすデザイナーが運営してます。

▷初心者が知っておきたい植物知識
▷くすっと笑える「植物好きあるある」
▷自分にあった植物を選ぶ方法

といった情報を全力でふざけながらお届け!

ジャンプできる目次